お久しぶりです。小湊ハルです。
今回は面倒な掃除を日常に組み込む方法をご紹介します。
結論からお伝えすると、掃除を曜日ごとにルーティン化し、やるタイミングを決めてしまうことです。
以下の手順にて解説していきます。
何故人は掃除ができないのか
そもそも、何故掃除をサボってしまうのかについてですが、これは人によりけりで様々な理由・環境があります。
- 単にめんどくさい
- 時間がない
- 忘れている
- 知識・経験がない
上に挙げたのはほんの一例に過ぎません。
多忙な日々を送る現代人にとって、掃除は日々行わなければならない課題であると同時に避けて通れない問題でもあります。
以前の私は上述の項目全て当てはまっており、掃除をしなかったことによってここには書けないような失敗も沢山経験してきました。
そこで編み出したのが掃除ルーティンです。ルーティンといっても、ただ曜日を分けて掃除しているだけですが…
やってみると、意外と生活に馴染んできます。
掃除についての考え方
大前提として、掃除はないほうがいいと思っています。
何故なら、掃除という行為は生産性の無い行為だからです。
掃除が好きでやっている場合はまた別ですが、そうでない場合は他の趣味や副業・休養に時間を当てたほうが良いです。
しかし掃除をしないと部屋が汚れ快適な生活を送ることができなくなるので、仕方なく行うものという認識を持ちましょう。
基本的には手入れが大変な家具家電を極力減らし、掃除用具もメンテナンスフリーの物を用いるなどすると良いですね。
家事を減らす方法については以前の記事でも解説しています。
掃除ルーティンの組み方
初めは曜日ごとに組むのが良いと思います。下記に例を示しておきます。
月:耳
火:机上
水:キッチン
木:トイレ
金:洗面
土:風呂
日:床 ※隔週でネイルケア
このように、曜日ごとに分けて掃除を行うことで、忘れることなく一箇所に専念することができます。
上の例はあくまで一例なので、ライフスタイルに合わせて色々試してみてください。
各エリアの詳細な掃除については後日解説予定です。
また、掃除をするタイミングについてですが、私のオススメは夕食後~入浴の間の時間です。
お風呂を沸かしている15分ほどの時間に行うことで締切効果も相まって無駄なく掃除ができ、かつ汚れたらすぐお風呂に入れることができます。
ルーティン化のメリット
ルーティン化することによって、掃除ができない理由の項で挙げたような『時間がない・めんどくさい』といった理由を極力排除することができます。
また、何箇所にも分けて掃除するので細かいところにも目が行きやすくなり隅々まできれいにすることができます。
ルーティン化のデメリット
これに関しては明確で、掃除をすることがルーティン化してしまうことです。
「散々掃除をルーティン化しろって言ってて矛盾してない?」
と思われる気持ちもわかります。
しかし、考え方の項でもお伝えしたとおり掃除は本来無いほうが良いものです。
なので、生活のルーティンに組み込まれてしまうとそれを忘れてしまい掃除を無くすための工夫をしなくなってしまう
恐れがあります。この前提だけはを忘れないようにして下さい。
まとめ
今回は掃除をルーティン化しようというお話でした。
ますはやってみて、合わないところを自身でアレンジしていくのが良いと思います。
次回からは、それぞれの箇所の具体的な掃除の方法についてお伝えしていく予定です。